俺「何これ。どうしたん」 ある夜、弟が黙って封筒を差し出してきた。中には現金で30万入っていた
いい人・やさしい人のお話 16
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1229069011/
39: おさかなくわえた名無しさん 2008/12/31(水) 00:34:29 ID:P+KGdTZX
どうしても絵の世界で食べていきたくて、大学出てから東京の大学院に進ませてもらった。
しかしそんなに間口の広くない世界、ここで培った知識とかは応用が利きにくいし、
関連する求人も殆どない状況だった去年の暮れ。卒業も近かったし、帰省した際に
親からはいい加減にして帰ってこいと説得された。
ただ、東京の方が地元よりも環境に恵まれているのも事実で、バイトしながらでも
留まりたいと訴えても通用しない。
親の言うとおり、働きながら勉強が容易でない事は分かってるつもりだったし、
仕送りして貰ってるのも申し訳ないと思っていた。
でもやっぱり諦め切れなかった。どうしてもこの道に進みたかった。
結局話はまとまらず、私は向こうのバイトの都合でまた出て行く事になっていたのだが、
その前日の夜に弟が部屋に入ってきて、黙って封筒を突き出した。
中は後で数えたが30万入っていた。
「何これ。どうしたん。受け取れんよ」と突っ返そうとすると、
「お前はやりたい事があるっちゃろーが。まだその気持ちが挫けとらんっちゃろーが。
なら、お前はお前のやりたい事ばとことんやって、どーしてもダメやったら帰ってくれば
良かろーもん。その為に手段とか選んどらんめーが。お前が定職に就いたら返してくれれば良か」
言うだけ言って封筒置いてとっとと出て行ってしまった。
2つ下の弟は既に会社に勤めていたが、悪くも良くもない兄弟仲でここまでしてくれたのに涙が出た。
その後、弟が両親に進言してくれたらしく、翌朝、両親も渋々ながら出来るとこまでやってみろと
言って送り出してくれた。
早いもので1年。来年から弟に返済が出来そうです。
しかしそんなに間口の広くない世界、ここで培った知識とかは応用が利きにくいし、
関連する求人も殆どない状況だった去年の暮れ。卒業も近かったし、帰省した際に
親からはいい加減にして帰ってこいと説得された。
ただ、東京の方が地元よりも環境に恵まれているのも事実で、バイトしながらでも
留まりたいと訴えても通用しない。
親の言うとおり、働きながら勉強が容易でない事は分かってるつもりだったし、
仕送りして貰ってるのも申し訳ないと思っていた。
でもやっぱり諦め切れなかった。どうしてもこの道に進みたかった。
結局話はまとまらず、私は向こうのバイトの都合でまた出て行く事になっていたのだが、
その前日の夜に弟が部屋に入ってきて、黙って封筒を突き出した。
中は後で数えたが30万入っていた。
「何これ。どうしたん。受け取れんよ」と突っ返そうとすると、
「お前はやりたい事があるっちゃろーが。まだその気持ちが挫けとらんっちゃろーが。
なら、お前はお前のやりたい事ばとことんやって、どーしてもダメやったら帰ってくれば
良かろーもん。その為に手段とか選んどらんめーが。お前が定職に就いたら返してくれれば良か」
言うだけ言って封筒置いてとっとと出て行ってしまった。
2つ下の弟は既に会社に勤めていたが、悪くも良くもない兄弟仲でここまでしてくれたのに涙が出た。
その後、弟が両親に進言してくれたらしく、翌朝、両親も渋々ながら出来るとこまでやってみろと
言って送り出してくれた。
早いもので1年。来年から弟に返済が出来そうです。
あのとき、温泉で泣いていた私に気づいてくれたお姉さん。ありがとう。
□ いい人・やさしい人のお話 4 □
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1079515311/
22: おさかなくわえた名無しさん 2004/03/20 19:44:00 ID:fowL15De
私が小学校に入るか入らないかの頃、姉が入院して、母がつきっきりになっていた。
我が家では、すぐ家の向かいにある温泉に家族で出かけて入浴する習慣があったのだが、
そのときは母も忙しく、私ももう大きいもんということで、一人で出かけることも多かった。
あるとき、髪を洗っていて目にシャンプーが思いっきり入ってしまい、どうしていいのか
わからなくなり、少々ぱにくって泣きが入ってしまった。
すると、隣に座っていた高校生くらいのお姉さんが気づいて、
「どうしたの?目に入っちゃったの?」と優しく声を掛けてくれ、まるでお母さんのように
髪を洗ってくれた。で、したこともないコンディショナーなんてやらせてもらった。
ほんとに嬉しさが身にしみた。
あのときのお姉さんありがとう、いつまでも泣いてたのは、目が痛かったからじゃなくて、
一生懸命背伸びしながら、ほんとは寂しかった私に、お姉さんが気づいてくれたから。
ずっと覚えてる。
我が家では、すぐ家の向かいにある温泉に家族で出かけて入浴する習慣があったのだが、
そのときは母も忙しく、私ももう大きいもんということで、一人で出かけることも多かった。
あるとき、髪を洗っていて目にシャンプーが思いっきり入ってしまい、どうしていいのか
わからなくなり、少々ぱにくって泣きが入ってしまった。
すると、隣に座っていた高校生くらいのお姉さんが気づいて、
「どうしたの?目に入っちゃったの?」と優しく声を掛けてくれ、まるでお母さんのように
髪を洗ってくれた。で、したこともないコンディショナーなんてやらせてもらった。
ほんとに嬉しさが身にしみた。
あのときのお姉さんありがとう、いつまでも泣いてたのは、目が痛かったからじゃなくて、
一生懸命背伸びしながら、ほんとは寂しかった私に、お姉さんが気づいてくれたから。
ずっと覚えてる。
母親が白血病で入院した。大量の輸血が必要になったとき助けてくれたのは……
□ いい人・やさしい人のお話 10 □
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155260088/
48: おさかなくわえた名無しさん 2006/08/18(金) 15:22:29 ID:1V1fvkpw
中一の時、母親が白血病で他界した。
2年以上闘病していたが、頭の悪い俺には何の病気か
わからなかったし、母親は必ず治るもんだと思ってて
深刻さを理解できなかった。
小学校の卒業式直前には退院して、式に出席してくれた時は
「カアチャン病気治ったんだぁ、よかった」程度にしか考えてなかった。
中学に入学してすぐに再入院してしまい、だんだん母の病気の
深刻さを理解できたころ、父から治療のために大量の輸血と
血小板が必要だってことを聞かされた。
自分の血をあげたかったけど子供なのでできずに、歯がゆい
気持ちでいっぱいだった。
しかし、ほどなくして十分な、十分すぎる量の血液やら血小板が揃った。
父の同僚が、実際には一緒に働いたことのない他の事業所の人まで
百人近い人が母のために献血に来てくれたそうだ。
結局、母は亡くなってしまったけど、あの時、血を分けてくれた方たち
本当にありがとうございました。
少しでも恩返しができればと、16歳になってすぐに献血手帳を作り、
機械があれば献血をするようにしている。
2年以上闘病していたが、頭の悪い俺には何の病気か
わからなかったし、母親は必ず治るもんだと思ってて
深刻さを理解できなかった。
小学校の卒業式直前には退院して、式に出席してくれた時は
「カアチャン病気治ったんだぁ、よかった」程度にしか考えてなかった。
中学に入学してすぐに再入院してしまい、だんだん母の病気の
深刻さを理解できたころ、父から治療のために大量の輸血と
血小板が必要だってことを聞かされた。
自分の血をあげたかったけど子供なのでできずに、歯がゆい
気持ちでいっぱいだった。
しかし、ほどなくして十分な、十分すぎる量の血液やら血小板が揃った。
父の同僚が、実際には一緒に働いたことのない他の事業所の人まで
百人近い人が母のために献血に来てくれたそうだ。
結局、母は亡くなってしまったけど、あの時、血を分けてくれた方たち
本当にありがとうございました。
少しでも恩返しができればと、16歳になってすぐに献血手帳を作り、
機械があれば献血をするようにしている。
『 入院して二ヶ月 直らない もうだめだ 』 トイレのドアにあった落書きにある日レスがついていた
□ いい人・やさしい人のお話 11 □
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1164714053/
171: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/17 04:10:26 ID:32EhscPl
割と大きな病院に通院していました。
ある日、男子トイレの洋式の方に入り座ると、ドア裏に小さな落書きがあったのです。
『 入院して二ヶ月 直らない もうだめだ 』
そして二週間後(その落書きの事はすっかり忘れていたのですが)、またそのトイレに入りました。
…ドア裏は落書きでいっぱいいっぱいになっていました。
『頑張れ』『ガンガレ』『必ず良くなるぜい!』等々。
しかもその後、トイレはペンキ塗り直しされたのですが、そのドアだけはそのままだった事が
なんか嬉しかったなぁ。
ある日、男子トイレの洋式の方に入り座ると、ドア裏に小さな落書きがあったのです。
『 入院して二ヶ月 直らない もうだめだ 』
そして二週間後(その落書きの事はすっかり忘れていたのですが)、またそのトイレに入りました。
…ドア裏は落書きでいっぱいいっぱいになっていました。
『頑張れ』『ガンガレ』『必ず良くなるぜい!』等々。
しかもその後、トイレはペンキ塗り直しされたのですが、そのドアだけはそのままだった事が
なんか嬉しかったなぁ。
俺の隣に、3歳くらいの男の子と母親。うるさかったら嫌だなーと思っていると……
□ いい人・やさしい人のお話 14 □
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195277090/
194: おさかなくわえた名無しさん 2008/01/15(火) 15:55:19 ID:Y8fUZdE8
昼食に寄ったファミレスでの話し。
長文すんまそ。
俺の隣の席にお母さんと3~4歳ぐらいの男の子が座った。
あーうるさかったら嫌だなーと思いながら、自分の
オーダーを待ってた。
すると、その隣に座った親子の会話が聞こえてきた
母「○○は、お子様ランチでいい?」すると、子が
内緒話をするように母の耳に手を当てて(丸聞こえな訳だがw)
子「そいでいい」
母「もう少し声出してもいいよ。」
子「そいにする(笑顔)」
全ての子供がうるさいと思った俺謝れと自分に言ったよ。
で、料理が運ばれてきて食べてると
子「楽しいねお外でごあんは楽しいね」
と母とニコニコお行儀良く料理を待ってた。
親子の所に料理が運ばれてきて、
子「かあしゃんいたあきますするよ」と母を促しててホノボノ。
続く
長文すんまそ。
俺の隣の席にお母さんと3~4歳ぐらいの男の子が座った。
あーうるさかったら嫌だなーと思いながら、自分の
オーダーを待ってた。
すると、その隣に座った親子の会話が聞こえてきた
母「○○は、お子様ランチでいい?」すると、子が
内緒話をするように母の耳に手を当てて(丸聞こえな訳だがw)
子「そいでいい」
母「もう少し声出してもいいよ。」
子「そいにする(笑顔)」
全ての子供がうるさいと思った俺謝れと自分に言ったよ。
で、料理が運ばれてきて食べてると
子「楽しいねお外でごあんは楽しいね」
と母とニコニコお行儀良く料理を待ってた。
親子の所に料理が運ばれてきて、
子「かあしゃんいたあきますするよ」と母を促しててホノボノ。
続く
『なんか、繋がってるんだね。人って』 お年玉を落としてしまった友人から聞いた話
□ いい人・やさしい人のお話 10 □
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155260088/
14: 1/3 2006/08/12(土) 14:25:51 ID:zSR5mwd0
以前、友人Aと歩いていたときに、Aが財布を拾った。
中身は5千円ほどだったけど、カードなども入っていた。
財布を拾った場所の近くに交番などが無かったので、私はAに、
「近くの店とかに預ければいいじゃん」と言ったのだが、Aは「交番に届けた方が確実」と言った。
Aの言い分が正しいと私も分かってはいたので、しぶしぶそれにつきあった。
交番に行きがてら、友人は小さい頃の話をしてきた。
Aの家は、割と貧乏だった。そして、親戚づきあいもあまりなく、お年玉をもらったことがなかった。
毎年、冬休みがあけて周りの友人が「いくらお年玉をもらった」という話でもりあがっているのを、
彼女は悔しい思いで聞いていたらしい。
しかし、小学校5年になって、Aは初めてお年玉をもらった。
「Aちゃんももう高学年だもんね」
母親はそう言って、お年玉をくれた。中身は千円。
周りの友達に比べて額は少なかったが、実はAがあこがれていたのはお年玉をいれるポチ袋。
年末に文房具屋さんなどに行くとかわいいものがけっこう売ってて、
スヌーピーやキティちゃんなどのキャラクターのポチ袋が欲しかったらしい。
で、母親が入れてくれたのは、Aがその当時大好きだったケロケロケロッピのポチ袋だった。
Aはうれしくて、財布代わりの小さい巾着に、千円とポチ袋を入れてランドセルにひっかけた。
お金を使うことなく、ずっとお守り代わりのようにそれを持ち歩いていたそうだ。
中身は5千円ほどだったけど、カードなども入っていた。
財布を拾った場所の近くに交番などが無かったので、私はAに、
「近くの店とかに預ければいいじゃん」と言ったのだが、Aは「交番に届けた方が確実」と言った。
Aの言い分が正しいと私も分かってはいたので、しぶしぶそれにつきあった。
交番に行きがてら、友人は小さい頃の話をしてきた。
Aの家は、割と貧乏だった。そして、親戚づきあいもあまりなく、お年玉をもらったことがなかった。
毎年、冬休みがあけて周りの友人が「いくらお年玉をもらった」という話でもりあがっているのを、
彼女は悔しい思いで聞いていたらしい。
しかし、小学校5年になって、Aは初めてお年玉をもらった。
「Aちゃんももう高学年だもんね」
母親はそう言って、お年玉をくれた。中身は千円。
周りの友達に比べて額は少なかったが、実はAがあこがれていたのはお年玉をいれるポチ袋。
年末に文房具屋さんなどに行くとかわいいものがけっこう売ってて、
スヌーピーやキティちゃんなどのキャラクターのポチ袋が欲しかったらしい。
で、母親が入れてくれたのは、Aがその当時大好きだったケロケロケロッピのポチ袋だった。
Aはうれしくて、財布代わりの小さい巾着に、千円とポチ袋を入れてランドセルにひっかけた。
お金を使うことなく、ずっとお守り代わりのようにそれを持ち歩いていたそうだ。
徹夜後の空腹と風邪が重なって座り込んでいると、若い警官が声をかけてきた。それからその『バナナ警官』との付き合いが始まった
□ いい人・やさしい人のお話 8 □
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1138072367/
471: おさかなくわえた名無しさん 2006/03/16(木) 17:08:05 ID:ueiA2CXU
去年の冬頃の話。
仕事で徹夜したうえ空腹と風邪が重なって、
駅を出た途端具合悪くなって少し歩いた団地の道に座り込んてだんだけど、
そのときそばの交番から若い警官がきて、「大丈夫ですか」って話しかけてきた。
風邪ひいて具合悪くて休んでるって言ったら、
「そこじゃ冷えるから」って交番の簡易ソファみたいな所でしばらく休ませてもらった。
申し訳ないからすぐ出ようと思ったんだけど、
「いいから落ち着くまで休んでください」って、お茶と冷えピタもらった。
解熱剤も渡されたけど、飯食ってないからって言ったら、
冷蔵庫から弁当箱出してきて半分に切ったバナナくれた。多分その警官の弁当だと思う。
食って薬飲んだ後、しばらくうつらうつらしてた。
1時間くらいした頃、パトロールしてたもう一人の警官が帰ってきた。
俺の方もまだかなりフラフラしてたけど、薬でちょっと落ち着いてきたので
お礼言って帰ろうとしたら、バナナ警官が「危ないから」って言って、家の近くまで送ってくれた。
肩借りながら「病院に行った方がいいですよ」とか「ちゃんと栄養をとらなきゃ駄目ですよ」とか言われた。
警官の不祥事が続いてた頃だったから、警察ってあんま好きじゃなかったんだけど、
親切な警官もいるんだなーと思った。
風邪治ってから、バナナ持ってお礼に行ったんだけど、「治って良かったですね」って笑って、バナナは受け取らず。
今でも会社帰りに交番の前通る時は挨拶してたまに世間話したりするんだけど、
バナナのお礼ができていないのがかなり気がかりだったりする。本人は忘れてるっぽいが。
仕事で徹夜したうえ空腹と風邪が重なって、
駅を出た途端具合悪くなって少し歩いた団地の道に座り込んてだんだけど、
そのときそばの交番から若い警官がきて、「大丈夫ですか」って話しかけてきた。
風邪ひいて具合悪くて休んでるって言ったら、
「そこじゃ冷えるから」って交番の簡易ソファみたいな所でしばらく休ませてもらった。
申し訳ないからすぐ出ようと思ったんだけど、
「いいから落ち着くまで休んでください」って、お茶と冷えピタもらった。
解熱剤も渡されたけど、飯食ってないからって言ったら、
冷蔵庫から弁当箱出してきて半分に切ったバナナくれた。多分その警官の弁当だと思う。
食って薬飲んだ後、しばらくうつらうつらしてた。
1時間くらいした頃、パトロールしてたもう一人の警官が帰ってきた。
俺の方もまだかなりフラフラしてたけど、薬でちょっと落ち着いてきたので
お礼言って帰ろうとしたら、バナナ警官が「危ないから」って言って、家の近くまで送ってくれた。
肩借りながら「病院に行った方がいいですよ」とか「ちゃんと栄養をとらなきゃ駄目ですよ」とか言われた。
警官の不祥事が続いてた頃だったから、警察ってあんま好きじゃなかったんだけど、
親切な警官もいるんだなーと思った。
風邪治ってから、バナナ持ってお礼に行ったんだけど、「治って良かったですね」って笑って、バナナは受け取らず。
今でも会社帰りに交番の前通る時は挨拶してたまに世間話したりするんだけど、
バナナのお礼ができていないのがかなり気がかりだったりする。本人は忘れてるっぽいが。
メモ用紙に書かれた『ありがとうございます』の言葉。耳が聞こえない人との温かな出会い
□ いい人・やさしい人のお話 14 □
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1195277090/
37: おさかなくわえた名無しさん 2007/11/25(日) 00:04:16 ID:aLCBo28w
接客繋がりでアルバイト板で見つけたいい人の話。
193:FROM名無しさan :2007/11/24(土) 19:30:21 [sage]
893はまだ見てないけど、今日は耳が不自由な女性のお客様が来たよ。
最初に身振りで「耳が聞こえない」って伝えてくれたから筆談やPC画面指差し確認で難なくこなせたけど。
不慣れながら筆談で注文受けて会計行って戻ってきたらメモ用紙に「ありがとう」って書いて渡してくれた。
DQNジジババが多いバイトで荒みきってたから裏でちょっと泣いた。
こういう優しいお客様ばかりだと残業もフルもそんなに苦じゃないのにって思ったよ。
その直後にDQNオバサンに吠えられて凹んだけどw
193:FROM名無しさan :2007/11/24(土) 19:30:21 [sage]
893はまだ見てないけど、今日は耳が不自由な女性のお客様が来たよ。
最初に身振りで「耳が聞こえない」って伝えてくれたから筆談やPC画面指差し確認で難なくこなせたけど。
不慣れながら筆談で注文受けて会計行って戻ってきたらメモ用紙に「ありがとう」って書いて渡してくれた。
DQNジジババが多いバイトで荒みきってたから裏でちょっと泣いた。
こういう優しいお客様ばかりだと残業もフルもそんなに苦じゃないのにって思ったよ。
その直後にDQNオバサンに吠えられて凹んだけどw
母親を振りきって子供が急に走りだした! 行く先は交通量の多い車道、「間に合わない…!」と思った瞬間!
□ いい人・やさしい人のお話 11 □
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1164714053/
39: おさかなくわえた名無しさん 2006/12/07 06:47:58 ID:S3XE+qgb
昨日の夕方見かけた光景。
ドラッグストアの駐車場で、二歳くらいの子が突然ママの手を振りほどいて走り出した。
ママはすぐ捕まえようとしたんだけど、足がもつれて転んだ。
子供は猛然とダッシュ(なんであの年くらいの子はいきなり走るのか)。
その先には車道、時間的に切れ目なく車が走っている。
離れたとこで見てた私もヤバいってぞっとした。
立ち上がったママがギャーって悲鳴あげて猛ダッシュ。
でも間に合わない……と思った瞬間!
通りすがりの、いかにもホストっぽいお兄ちゃん(近くに繁華街があるから出勤前だったのか?)が、
なんと前方ダイビングキャッチ!
子供が潰れないように受け身取ってたけど、見たかんじ肩打ってた。
で、取り乱しつつも泣きながらお礼言うママに「気をつけて」って言って子供渡して、さっさと歩いてった。
少し離れた所にいた私にも分かるくらいにスーツが汚れちゃってたし、髪も乱れてたけど、
あの瞬間のお兄ちゃんは世界で一番かっこよかった。
ドラッグストアの駐車場で、二歳くらいの子が突然ママの手を振りほどいて走り出した。
ママはすぐ捕まえようとしたんだけど、足がもつれて転んだ。
子供は猛然とダッシュ(なんであの年くらいの子はいきなり走るのか)。
その先には車道、時間的に切れ目なく車が走っている。
離れたとこで見てた私もヤバいってぞっとした。
立ち上がったママがギャーって悲鳴あげて猛ダッシュ。
でも間に合わない……と思った瞬間!
通りすがりの、いかにもホストっぽいお兄ちゃん(近くに繁華街があるから出勤前だったのか?)が、
なんと前方ダイビングキャッチ!
子供が潰れないように受け身取ってたけど、見たかんじ肩打ってた。
で、取り乱しつつも泣きながらお礼言うママに「気をつけて」って言って子供渡して、さっさと歩いてった。
少し離れた所にいた私にも分かるくらいにスーツが汚れちゃってたし、髪も乱れてたけど、
あの瞬間のお兄ちゃんは世界で一番かっこよかった。
コンタクト落としたときって、見知らぬ人でもなぜか助けてくれるよな。やさしい。
□ いい人・やさしい人のお話 7 □
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1124175469/
46: おさかなくわえた名無しさん 2005/08/21(日) 14:04:46 ID:qOOWmg5z
ハードコンタクトに換えてすぐのころ。
夜道を歩いていて急に前がぼやけたので「アッ落とした」と焦ってレンズを探していた。
そこにお姉さん2人組が通りがかって「コンタクトなくしたの?」と一緒に探してくれることに。
そこに自転車に乗ったおじさんが通りがかって、さらに一緒に探してくれることに。
落し物を探す4人組を見て車が止まり、車のライトで道路を照らしてくれて
運転手のおじさんも一緒に探してくれることに。
しかし、しばらく探すが見つからない。
「ないねー、道路の脇に落ちちゃったのかもねー、ね、目の中見てみたら?ずれてるってことはない?」
とお姉さんに言われ、べろんとまぶたをひっくり返して見てみると・・・・・・・コンタクトが入ってた・・・・・
探してくれたみなさんに申し訳なくて消えちゃいたくなりました。
夜道を歩いていて急に前がぼやけたので「アッ落とした」と焦ってレンズを探していた。
そこにお姉さん2人組が通りがかって「コンタクトなくしたの?」と一緒に探してくれることに。
そこに自転車に乗ったおじさんが通りがかって、さらに一緒に探してくれることに。
落し物を探す4人組を見て車が止まり、車のライトで道路を照らしてくれて
運転手のおじさんも一緒に探してくれることに。
しかし、しばらく探すが見つからない。
「ないねー、道路の脇に落ちちゃったのかもねー、ね、目の中見てみたら?ずれてるってことはない?」
とお姉さんに言われ、べろんとまぶたをひっくり返して見てみると・・・・・・・コンタクトが入ってた・・・・・
探してくれたみなさんに申し訳なくて消えちゃいたくなりました。
他サイトさんの記事です