fc2ブログ
「幸せが歩いてきた!」は8/1に移転いたしました。

 移転先 → http://shiawasewalk.doorblog.jp/

結婚式のバイトってどんなもの?

結婚式披露宴スタッフのバイトしてるけど質問ある?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1348064945/


1 名前:疲れた名無しさん[] 投稿日:2012/09/19(水) 23:29:05.11

始めて10ヶ月くらいの大学1年だけど


3 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 00:57:07.28

感動してスタッフも泣いちゃうなんてことあるの?w


>>3
泣きそうにはなってもガチで涙流すことはまずない。
お客さんが泣きはじめるようなことがあるとこっちも一瞬うるっとくるけど。




5 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/09/20(木) 01:34:38.91

バイト代いくらもらってるの?
自分で割りのいい、オイシイバイトだと思う?
今までどんな経験してきた?



>>5
時給は1200~1300。自分は今時給1250もらってる。
一日8,9時間連続労働はするから体力的には結構しんどいけど、土日潰してでも
お金欲しいって人にはお勧め。逆にお金にそこまで苦しんでなければやらない方がいいかも。

まず結婚式自体に呼ばれたことなんてそうそうないから、経験や知識は色々得られる。




7 名前:疲れた名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 01:44:52.63

でも一日フルで働けば一万は確実にいくから自分では割りのいいバイトだと思ってるな


10 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/20(木) 17:35:02.36

>>1のバイト先は専門式場?ホテル?レストラン?


>>10
基本的に自宅から通える距離の専門式場。
たまに県外の専門式場やホテルの式場に飛ばされたりもする。
雇用形態が派遣みたいな形なので。




12 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/09/23(日) 01:57:15.84

結婚式ってくだらねーとか思ってるだろ。


>>12
やっぱ何十件も式見てれば初めてのときに比べれば感動は薄くなる。
けど友人たちが新郎新婦の自画像ジグソーパズル贈ったりとか、演出次第で
いくらでも新鮮なものにできるからなかなか面白い



13 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/09/23(日) 15:42:58.34

何県?

スタッフはきびしい?



>>13
基本的に静岡。飛ばされると山梨や神奈川なんかにも行ったりする。

最初はやることとか覚えることいっぱいで大変だけど
慣れると毎回やることが一緒だから疲れはするけどそこまで苦じゃなくなる。
始めて1,2カ月仕事が続けられればその後も続けられる感じ。




18 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/09/24(月) 17:09:13.97

>>1
この演出、自分の式でもやりたいな、
みたいなのあった?



>>18
その式場によって大体の演出はパターン化されて似たようなものになってるから
あんまりこうゆうことやりたい!ってのは強く思ったりしないけど。
スタッフ側としてこうゆう式なら進行しやすいだろうなってのは考えちゃう。お色直しは1回でいいやとかね。
あと、スタッフのためにお菓子の差し入れしてあげたいなとか思う。




46 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/09/28(金) 18:13:33.44

披露宴って何であんな飯まずいの?冷めてるのはもちろんだけど。


47 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/09/28(金) 19:40:49.71

>>46
まずくないよ。おいしいよ。



>>46
スタッフは基本的に式のご飯食べれないからそれは分からんな…
でも料金安いコースはお客の食べ進みが良くないのは確かだな。特にスープが。

料理は作って盛り付けしたらすぐ出すようにしてるから冷めてるってのはあんまりないとは思うが
料理はメインテーブル側から両親卓への流れで出すから、他の卓に出してる間に冷めちゃうのかも。




64 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 17:21:44.28

やっぱりホテルがいいのかな


65 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/05(金) 23:55:24.76

場所による、としか言えない


66 名前:疲れた名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/09(火) 03:23:00.48

3連勤してきましたー
仏滅にまで式挙げなくたっていいじゃない…



72 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/17(水) 21:48:40.59

一番若いカップルで何歳位? 一番高齢は?

新郎新婦の態度やスピーチの内容が常識では考えられないようなことが
まれにあるらしいけど、今までにそういう経験はあった?



>>72
新郎新婦の年までは知らされないけど、学生のでき婚(できたのをきっかけに学校辞めたりも)とかたまにあったりする。
高年齢だと、身内だけの小さい式挙げるだろうけど、そうゆう会場はあまり担当しないから分からないな。

正直スタッフは自分の担当してるテーブルの様子(食べ終わった皿があるかとか)を見るのに集中してて新郎新婦の態度まではあんまり細かく見ないかな。
でも料理めっちゃ食べる新郎とかいる。写真撮られてる時もなお食べてるみたいな。
スピーチも集中して聞く暇ないから覚えてるの少ないけど、そこまで変なのは聞いたことない。




75 名前:愛と死の名無しさん[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 09:06:01.68

今までで一番多かった出席者数は何人?


>>75
350人位だったかな。もちろん一つの会場に入りきれないので、2会場を使いました。
新郎新婦の高砂席のある方がメイン会場です。そしてそこにカメラを設置してもう一つの
会場に、祝辞とかセレモニーを中継しました。それは契約してる撮影業者に委託したので
その費用を両家に全額請求したのか、それともある程度式場が負担したのかは俺は知らない。




78 名前:75[sage] 投稿日:2012/10/25(木) 20:20:17.84

すみません。今頃ですが続けさせていただきます。
うわ~すごい人数ですね。何か芸能人並みというか。
最近は地味婚と言われていたり、入籍のみの人もいるらしいけど、
100人超えの披露宴てよくあるんですか。



>>78
地方の田舎だと、100人越えの披露宴はよくありますよ。
なぜそうなるかは俺は知りませんが。
先輩の話だと、昔、昭和の終わりから平成の最初のころは
200人位の披露宴は普通だったそうです。なので、俺が働いてる
式場の一番広い会場は、最大250人収容できます。ぎちぎちに詰めれば
300人入るそうで、昔は300人近い披露宴も年1~2回はあったそうです。
ただ、それだと後で客からの苦情の電話が必ずあるので、現在ではそんな人数は
基本的にお断りしているということです。
>>76の350人のは、確か新郎の父親が県会議員で、なんか選挙が近いころで
その関係で議会の関係者を大勢招待した、ということだったです。




40 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/09/27(木) 20:58:24.08

なんで続けられるの?


>>40
人が幸せになるシーンを見てると
こっちも幸せになるから




44 名前:愛と死の名無しさん[] 投稿日:2012/09/28(金) 11:59:56.29

そうか(^-^)

おまえみたいなやつがスタッフでよかった


8月1日に移転しました!

他の記事もぜひ移転先でお楽しみください!


移転先 → http://shiawasewalk.doorblog.jp/

関連記事

この記事へのコメント

  • ※ 度を越した煽りコメ、暴言コメは削除する場合があります。
  • ※ 卑猥な単語等はNGワード設定で弾かれてしまう場合がございます。
  • ※ 現在スパム対策のために「http://」もNGワードに設定しています。
  • 他サイトさんの記事です
    TOP画紹介!
    もーこ様からいただきました!
    ありがとうございます!

    現在のTOP画
    作:もーこ様

    癒し系のイラストがオススメ、
    「もーじょこさん!」には
    どうぞコチラのリンクから!

    お知らせ
    最新コメント
    最新記事
    月別アーカイブ
    カテゴリ
    お世話になっているサイト様
    アンテナ・記事紹介サイト様
    オススメ記事
    test