アタック25に出場した。俺がバカ+緊張でミスしたときに、児玉清が軽く手を上げて「はい、一旦収録とめて下さい」
□ いい人・やさしい人のお話 9 □
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145412324/

101: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/25(火) 20:30:47 ID:9Kk4ivdf
私が6歳の時の話。
学校から帰宅。しかし家族は外出していて、
鍵を持ってない私は家に入れなくて泣いていた。
そしたら通りすがりの知らないおじさんが、どうしたの?と声をかけてきた。
事情を泣きながら説明すると「すぐ帰ってくるよ、ワンちゃん(私が飼ってた犬)もいるし大丈夫だよ」
と慰めついでに飴をくれた。そしておじさんは去っていった。
その後は母が帰るまで安心して待っていられた。おじさんありがとう。
今思うとその人が変質者とかじゃなくてよかった…。
長文スマソ。
学校から帰宅。しかし家族は外出していて、
鍵を持ってない私は家に入れなくて泣いていた。
そしたら通りすがりの知らないおじさんが、どうしたの?と声をかけてきた。
事情を泣きながら説明すると「すぐ帰ってくるよ、ワンちゃん(私が飼ってた犬)もいるし大丈夫だよ」
と慰めついでに飴をくれた。そしておじさんは去っていった。
その後は母が帰るまで安心して待っていられた。おじさんありがとう。
今思うとその人が変質者とかじゃなくてよかった…。
長文スマソ。
102: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/25(火) 23:49:21 ID:nA/3RIjW
やはりいい人の標準装備は飴なのか。
109: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/26(水) 01:58:09 ID:4e+vpV+c
おじちゃんおばちゃんの飴装備率はかなり高いよ。
前に清掃のバイトでその年代の人達が結構いて
色んな人からよく飴を貰ったよ。
前に清掃のバイトでその年代の人達が結構いて
色んな人からよく飴を貰ったよ。
122: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/26(水) 21:39:45 ID:1sfaJfiB
アタックチャンスでお馴染みの
児玉清さんもアメ常備みたいだな
きっとあの人はやさしい
児玉清さんもアメ常備みたいだな
きっとあの人はやさしい
124: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/27(木) 08:41:45 ID:XApVJq9J
>>122
アタック25に出場した。
バカ+ひどい緊張で、パネルを間違えて取ってしまった。
児玉清が軽く手を上げて「はい、一旦収録とめて下さい」
こちらへ来てにっこり笑って
「今取れるのは○番と●番のパネルですね。落ちついていきましょう」
アメもいただいたよ。
CMの間にも回答者ひとりひとりに声かけてアメ渡してた。
隣にならぶと、ほんのりいい匂いがして絵に描いたようなダンディさんだった。
アタック25に出場した。
バカ+ひどい緊張で、パネルを間違えて取ってしまった。
児玉清が軽く手を上げて「はい、一旦収録とめて下さい」
こちらへ来てにっこり笑って
「今取れるのは○番と●番のパネルですね。落ちついていきましょう」
アメもいただいたよ。
CMの間にも回答者ひとりひとりに声かけてアメ渡してた。
隣にならぶと、ほんのりいい匂いがして絵に描いたようなダンディさんだった。
126: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/27(木) 10:15:38 ID:IHmhYsFM
>>124
すげえ!
すげえ!
127: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/27(木) 10:21:30 ID:jU5lC9/4
アタック25に出たなんて>>124さんすごいなー。
131: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/27(木) 11:18:09 ID:tq6bDQis
>>124
児玉清さんいいな。こういうのを名司会っていうんだな。
いい人話投下。
昔、一人暮らしで風邪引いて高熱でフラフラ。
2,3日休みを取って、いつも乗るバス停前の薬局に行った。
家族経営みたいなところだったんだけど、すごい親身になってくれた。
風邪薬下さいって言ったら、心配してくれて漢方系の解熱剤もただでいただいた。
都会でこういう体験するなんて思ってなかったから嬉しかったなぁ。
児玉清さんいいな。こういうのを名司会っていうんだな。
いい人話投下。
昔、一人暮らしで風邪引いて高熱でフラフラ。
2,3日休みを取って、いつも乗るバス停前の薬局に行った。
家族経営みたいなところだったんだけど、すごい親身になってくれた。
風邪薬下さいって言ったら、心配してくれて漢方系の解熱剤もただでいただいた。
都会でこういう体験するなんて思ってなかったから嬉しかったなぁ。
128: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/27(木) 10:49:58 ID:VqTKX2eD
いつも行く薬局の薬剤師の男性がとってもやさしい。
マスクしてれば「花粉症ですか?喉乾かないように飴あげますね。」。
してなくても「これ美味しいですよ。」と飴くれる。
子供が店内で吐いた時も飴あげてた。
昨日は熱でふらふらな人に、カウンターから待ち合いまで薬を届けて、見易いように膝まづいて説明してた。
この薬局で飴くれるのはこのひとだけだ。
マスクしてれば「花粉症ですか?喉乾かないように飴あげますね。」。
してなくても「これ美味しいですよ。」と飴くれる。
子供が店内で吐いた時も飴あげてた。
昨日は熱でふらふらな人に、カウンターから待ち合いまで薬を届けて、見易いように膝まづいて説明してた。
この薬局で飴くれるのはこのひとだけだ。
130: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/27(木) 11:06:13 ID:AAklz/+e
>>128
正直、アメに特別な思い入れがある薬剤師なのではないかと思う。
正直、アメに特別な思い入れがある薬剤師なのではないかと思う。
129: おさかなくわえた名無しさん 2006/04/27(木) 10:56:54 ID:IV5jr5Mc
>>128
うちの会社の近所にも優しい薬剤師がいるよ。
だが、こちらの薬剤師がくれるのは漢方薬。
夏に目薬買ったら「夏は冷房きついから冷えるでしょう。漢方のみなさい!」。
冬に風邪薬買ったら「風邪ですね!漢方!」(←嬉しそうに)。
春に湿布買ったら「漢方!」
他の人はビタミン剤とかもらってるのに
なぜ私だけいつも漢方なんだ、おっちゃんよ…
うちの会社の近所にも優しい薬剤師がいるよ。
だが、こちらの薬剤師がくれるのは漢方薬。
夏に目薬買ったら「夏は冷房きついから冷えるでしょう。漢方のみなさい!」。
冬に風邪薬買ったら「風邪ですね!漢方!」(←嬉しそうに)。
春に湿布買ったら「漢方!」
他の人はビタミン剤とかもらってるのに
なぜ私だけいつも漢方なんだ、おっちゃんよ…
- 関連記事
-
- 俺の隣に、3歳くらいの男の子と母親。うるさかったら嫌だなーと思っていると……
- 『ありがとう、どうぞ。あなたへの贈り物です』 こんなに嬉しい贈り物は初めてだった
- 病院に通い詰めだった小さいころの私と、ミ○ドで会ったおばちゃんたち
- 生まれ故郷は、困ってる人を見捨て置かない土地柄だった。東京ではその感覚でおせっかいをすると変な目で見られてしまう……
- 引越し前、水道局に電話したときのお姉さんの対応にほんわかした
- 駐輪場でバランスを崩して、並んでいた自転車がドミノ倒しに。その時助けてくれたサラリーマンが今では……
- 14年前の貧乏旅行のさなかで出会った2人のお年寄り。私は彼らを今でも覚えている
- 中免の教習で失敗ばかり……。もうやめようかなというときに声をかけてくれた若いお兄ちゃんの一言
- 親切ってのは、こうやって巡り巡って世の中を回ってるのかもしれない
- 転んでうずくまっていたら4歳くらいの女の子が近寄ってきて「痛いの痛いの飛んでけ~!」
この記事へのコメント
海外の物乞いの子供が沢山よってくるような国に行くときは、あめが役にたつ。
お金あげるのは抵抗あるししないけど、かわりにあめをばら撒いておけば意外と喜ばれるし良心の呵責もないから
お金あげるのは抵抗あるししないけど、かわりにあめをばら撒いておけば意外と喜ばれるし良心の呵責もないから
収録を止めれるのにCMの間とかもうね
いかん
児玉さんの顔を思い出そうとしたのに、ものまねの方の顔が出てきた
児玉さんの顔を思い出そうとしたのに、ものまねの方の顔が出てきた
ああ、真夏の炎天下のちっちゃな公園で、スーツ姿でロケしてたな
マジでその周囲だけ空気が変わってた
空気作る事までできちゃう役者ってのは凄いもんだ
森繁もあの歳でもののけ姫のアフレコ物凄かったし
マジでその周囲だけ空気が変わってた
空気作る事までできちゃう役者ってのは凄いもんだ
森繁もあの歳でもののけ姫のアフレコ物凄かったし
収録止めるってことは生放送じゃないよね。
なんでCMの間が存在するの?
なんでCMの間が存在するの?
「一旦収録とめて下さい」ってスレタイで絶対「こいつつまみ出せ」だと思ったのに
かっこいいなおい
かっこいいなおい
児玉さん、もっと長生きして欲しかったな。
>973
収録だけど、実際放送されるときはCMが入るわけだから、それを想定して
「ではここでCMです」と一旦収録を止めて、実際5分とか10分とか休憩が
入るんじゃない?あの番組は出演者が一般人だから、ずっと撮りっ放しじゃ
それこそ緊張で皆疲れるだろうし。
>973
収録だけど、実際放送されるときはCMが入るわけだから、それを想定して
「ではここでCMです」と一旦収録を止めて、実際5分とか10分とか休憩が
入るんじゃない?あの番組は出演者が一般人だから、ずっと撮りっ放しじゃ
それこそ緊張で皆疲れるだろうし。
他サイトさんの記事です
962 : しあわせななしさん:2013/05/13(月) 20:41:41