生まれ故郷は、困ってる人を見捨て置かない土地柄だった。東京ではその感覚でおせっかいをすると変な目で見られてしまう……
□ いい人・やさしい人のお話 12 □
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173747603/

11: おさかなくわえた名無しさん 2007/03/14(水) 18:15:55 ID:Fp7wVa7a
東北某県某市出身の自分。子供の時分は雪で動けなくなった車がいれば
どこからかわらわらと人が現れて押すような、おせっかいな位に困ってる人を
見捨て置かない土地柄だった。
そういうのが当たり前だと思ってたから、東京に来て、その感覚で電車で席を
譲ったりすると「は?」って顔をされたり、周囲のねめつけるような視線が
ちょっと哀しかったさ。
故郷を離れてウン年、東京のやり方に慣れてしまった自分を感じていた最近
だったけど、仕事の同僚がこのあいだテレビに自分の故郷がテレビに映って
「いい人ばっかりだ」って内容の番組をやってたと教えてくれた。
わざと落とした小銭をリーマンからおばちゃんからDQNまで、それを見かけた
殆どの人が拾い集めて渡してくれたというVTRだったそうだ。
その話を聞いて、すごく納得するとともに、変わらず正直に生きてくれている
故郷の人々がありがたいと思った。
遠く離れているとは云え、自分も故郷の矜持を忘れずに生きていこう。そういう
風に思えて、すごく励まされた。
お国自慢やら自分に酔ってる人っぽくなっちゃったけど、このスレ今日初めて
知って書き込まずにはいられなかった。駄文長文申し訳ない。
どこからかわらわらと人が現れて押すような、おせっかいな位に困ってる人を
見捨て置かない土地柄だった。
そういうのが当たり前だと思ってたから、東京に来て、その感覚で電車で席を
譲ったりすると「は?」って顔をされたり、周囲のねめつけるような視線が
ちょっと哀しかったさ。
故郷を離れてウン年、東京のやり方に慣れてしまった自分を感じていた最近
だったけど、仕事の同僚がこのあいだテレビに自分の故郷がテレビに映って
「いい人ばっかりだ」って内容の番組をやってたと教えてくれた。
わざと落とした小銭をリーマンからおばちゃんからDQNまで、それを見かけた
殆どの人が拾い集めて渡してくれたというVTRだったそうだ。
その話を聞いて、すごく納得するとともに、変わらず正直に生きてくれている
故郷の人々がありがたいと思った。
遠く離れているとは云え、自分も故郷の矜持を忘れずに生きていこう。そういう
風に思えて、すごく励まされた。
お国自慢やら自分に酔ってる人っぽくなっちゃったけど、このスレ今日初めて
知って書き込まずにはいられなかった。駄文長文申し訳ない。
16: おさかなくわえた名無しさん 2007/03/15(木) 00:16:13 ID:pWE/58oH
>>11
ばあさんが落とした小銭をワラワラ拾う東北人…
見たよそれ。「トリビアの泉」だったかな。
見てた当時は泣きそうになった。
私も東北です。何だか、わかるよ。あなたの気持ち
「困った時はお互い様です」そういう精神で生きてるよね。
都会に住んでいる人は警戒心が強いから、他人が近づいて来たら引いてしまう。
それは仕方がないこと。都会にいると人間不信になる。
でも、「困った時はお互い様」精神、忘れずにいたいですね。
住む場所が変わっても、時代が変わっても。
自分がされて嬉しいことは、他人にすればやっぱり嬉しいはず。
お人好しでいたい。(…破滅しない程度にw)
誰かに優しく出来ることは財産だと思ってる。
あなたの故郷と、故郷が育んだ精神を誇って下さい。
私も私の故郷を誇ります。
ばあさんが落とした小銭をワラワラ拾う東北人…
見たよそれ。「トリビアの泉」だったかな。
見てた当時は泣きそうになった。
私も東北です。何だか、わかるよ。あなたの気持ち
「困った時はお互い様です」そういう精神で生きてるよね。
都会に住んでいる人は警戒心が強いから、他人が近づいて来たら引いてしまう。
それは仕方がないこと。都会にいると人間不信になる。
でも、「困った時はお互い様」精神、忘れずにいたいですね。
住む場所が変わっても、時代が変わっても。
自分がされて嬉しいことは、他人にすればやっぱり嬉しいはず。
お人好しでいたい。(…破滅しない程度にw)
誰かに優しく出来ることは財産だと思ってる。
あなたの故郷と、故郷が育んだ精神を誇って下さい。
私も私の故郷を誇ります。
72: おさかなくわえた名無しさん 2007/03/23(金) 17:45:55 ID:p0aI/6EY
>>11 亀だけど。
仕事で去年の暮れにそこに行ったよ。
他の会場ではみんな終わるとさっさと帰っちゃうのに
そこの人たちだけは後片付けを手伝ってくれた。
疲れたけど、すごく癒されたよ。
仕事で去年の暮れにそこに行ったよ。
他の会場ではみんな終わるとさっさと帰っちゃうのに
そこの人たちだけは後片付けを手伝ってくれた。
疲れたけど、すごく癒されたよ。
- 関連記事
-
- 子供の頃、全速力で坂を下って石柱に激突した。チャリはボロボロ、服はズタボロ、そんな汚いガキに話しかけてくれたあのひとにお礼が言いたい
- 一緒にいるだけで周りの雰囲気を良くするやつっているよな。荒々しいトラックの運ちゃん達がおしとやかになったわ。
- 真向かいのシートに70~80代のお婆ちゃん。ドアが閉まり前を見るとお婆ちゃんのバックが!
- 食事をしているとウェイターが突然全員にグラスを配り始めた。全員( ゚д゚)キョトーン
- 親切ってのは、こうやって巡り巡って世の中を回ってるのかもしれない
- 新部長のとある一声で後輩を虐げる野球部の体制が大きく変わった。先輩方には感謝している。
- 病院に通い詰めだった小さいころの私と、ミ○ドで会ったおばちゃんたち
- 玄関前に、スウェットに髪ボサボサで顔色悪い男が立ってた件
- 『ありがとう、どうぞ。あなたへの贈り物です』 こんなに嬉しい贈り物は初めてだった
- 車がハマったり、畑に突っ込んだとき、田舎の人ってよく助けてくれるよね
この記事へのコメント
>わざと落とした小銭をリーマンからおばちゃんからDQNまで、それを見かけた
>殆どの人が拾い集めて渡してくれたというVTRだったそうだ。
えーそれ普通じゃね?落としたら拾ってあげるのが当たり前だし・・w
つーか東京にも親切な方はとても多いですよ!旅行でしか行った事ないけどw
バンコク出身者より
>殆どの人が拾い集めて渡してくれたというVTRだったそうだ。
えーそれ普通じゃね?落としたら拾ってあげるのが当たり前だし・・w
つーか東京にも親切な方はとても多いですよ!旅行でしか行った事ないけどw
バンコク出身者より
なんて話を信じて東京の人が移住すると
陰湿ないじめに遭って自殺したりするんだよ。
陰湿ないじめに遭って自殺したりするんだよ。
1545の心が荒みすぎててワロタw
※1545は言い過ぎな感もあるけど、東京生まれ東京育ちの人間が見ていると想像できる場所で、地元を称えるために東京を貶す人間の地元感覚がいい人優しい人ってのには片腹大激痛だわw
都下出身者より
本当は本人にレスしたいんだけど6年前の書き込みじゃな・・・
都下出身者より
本当は本人にレスしたいんだけど6年前の書き込みじゃな・・・
すげぇ、この温度差
東京住まいだけど
席譲ったら普通に感謝されるし
お金落としたらみんな拾ってくれるけど
席譲ったら普通に感謝されるし
お金落としたらみんな拾ってくれるけど
都会や田舎を比較してどっちかを咎める人は頭がおかしいわ。
東京には東京流の気遣いの仕方がきちんとあるんだけど
ものすごくさりげないので、来たばかりの人にはただ冷たいだけに見える。
でもそれはただの勘違い。
その程度の慣れ具合の時期には、まだ自分は東京のやり方に完全に慣れたとか
思わないでほしい。
10~15年単位で東京近郊にいてくれると徐々にわかるんだけど、
3年~5年位しかいないでふるさとに帰郷すると
「東京は冷たい」が口ぐせの人の出来上がりなんだよね。
ものすごくさりげないので、来たばかりの人にはただ冷たいだけに見える。
でもそれはただの勘違い。
その程度の慣れ具合の時期には、まだ自分は東京のやり方に完全に慣れたとか
思わないでほしい。
10~15年単位で東京近郊にいてくれると徐々にわかるんだけど、
3年~5年位しかいないでふるさとに帰郷すると
「東京は冷たい」が口ぐせの人の出来上がりなんだよね。
東京で助けてくれるのは地方出身の人。東京生まれの奴らは助けもしない。
東北地方ってのはマットに殺されるところでしたっけ?
他サイトさんの記事です
1545 : 不幸な名無し:2013/05/28(火) 13:48:52
そういう人間は、東京の悪口はいくら言ってもいい、と甘えを持っている、
東京は、こうした日本中の無責任人間を受け入れて、イヤだと言ったことはない。
若者たちが夢をかなえるために役に立てるなら、踏み台にもなろうと思っている。
なのに、こうして勝手に東京を利用することが当然の権利だと思っているような人間が悪態をつく。
この町で生きるには優しさと思いやりが必要なのだが、「うちはよかった、東京はダメ」
などと言っている人間が無責任に流入するから、嫌な街になるのだ。
松ちゃん松村邦洋のように、よそ者ながら東京に敬意と愛着を持つ人間が偉い。
宮城県出身者より。