新部長のとある一声で後輩を虐げる野球部の体制が大きく変わった。先輩方には感謝している。
いい人・やさしい人のお話 18
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1284808474/

475: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/24(土) 20:42:19.83 ID:EjXXICSW
高校の時に野球部に入ってた。勿論ガチガチの体育会系。
1年は様々な雑用を申しつけられ、3年の先輩のユニホーム洗濯とか道具の手入れとか、まぁ王道。
こんなのが2年続くと思うと、好きで入部したとは言え気が滅入るものがあった。
翌年、2年が3年になって新1年を迎える前に、全員集めて新部長が発表した。
「今年から学年関係なく、部室やグラウンド、道具の整備等は分担して行う」
「当然、各自の持ち物は各自の責任で維持管理する事」
俺らはそれはもう驚いた。今まで虐げられてきた鬱憤がいよいよ向けられると思い、俺らはヒヤヒヤしていたのに。
「お前等も、先輩から雑用を押しつけられた時に、『こんな事言わない先輩いたらいいなぁ』と思った事あるだろ」
「でも、俺らの前にもお前等の前にも、現る事はなかった」
「だから、俺達が3年になったら、もうやめようって入部した頃に約束し合ったんだ」
「去年、出来るだけお前等に火の粉が飛ばない様にフォローしてたつもりだけど、全部カバーは出来なかった、すまん」
「だから、遺恨が残るのはお前等が最期になると思う。腹の虫が収まらない所もあるかも知れないが、どうか堪えて、
この連鎖を断ち切るのに協力してほしい」
「ボールだって何だって、全員で使うものだから、全員で管理して、それ等に感謝を示すべき。自分で打ったボールは自分で磨く。
そこまで含めて部活だと思う」
俺らは旧3年には扱き使われこそすれ、現3年には確かに色々と面倒見て貰ったり良くして貰っていた。
何より、そういう試みに携われるのが嬉しく、その年から体制は大きく変わった。
残りの2年間の部活はとても楽しい時間になった。
所詮学生だけど、体育会系の体質、古き悪しき因習を断ち切る事を決意してくれた先輩方には感謝している。
1年は様々な雑用を申しつけられ、3年の先輩のユニホーム洗濯とか道具の手入れとか、まぁ王道。
こんなのが2年続くと思うと、好きで入部したとは言え気が滅入るものがあった。
翌年、2年が3年になって新1年を迎える前に、全員集めて新部長が発表した。
「今年から学年関係なく、部室やグラウンド、道具の整備等は分担して行う」
「当然、各自の持ち物は各自の責任で維持管理する事」
俺らはそれはもう驚いた。今まで虐げられてきた鬱憤がいよいよ向けられると思い、俺らはヒヤヒヤしていたのに。
「お前等も、先輩から雑用を押しつけられた時に、『こんな事言わない先輩いたらいいなぁ』と思った事あるだろ」
「でも、俺らの前にもお前等の前にも、現る事はなかった」
「だから、俺達が3年になったら、もうやめようって入部した頃に約束し合ったんだ」
「去年、出来るだけお前等に火の粉が飛ばない様にフォローしてたつもりだけど、全部カバーは出来なかった、すまん」
「だから、遺恨が残るのはお前等が最期になると思う。腹の虫が収まらない所もあるかも知れないが、どうか堪えて、
この連鎖を断ち切るのに協力してほしい」
「ボールだって何だって、全員で使うものだから、全員で管理して、それ等に感謝を示すべき。自分で打ったボールは自分で磨く。
そこまで含めて部活だと思う」
俺らは旧3年には扱き使われこそすれ、現3年には確かに色々と面倒見て貰ったり良くして貰っていた。
何より、そういう試みに携われるのが嬉しく、その年から体制は大きく変わった。
残りの2年間の部活はとても楽しい時間になった。
所詮学生だけど、体育会系の体質、古き悪しき因習を断ち切る事を決意してくれた先輩方には感謝している。
476: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/24(土) 22:41:17.47 ID:PJAx0Ebr
>>475
俺の好きなドラマGOLDでその話題がでてた。
劇中では優しい先輩になって
シゴキが無くなったので
弱くなってしまったとあるが。
実際はどうなったの?
俺の好きなドラマGOLDでその話題がでてた。
劇中では優しい先輩になって
シゴキが無くなったので
弱くなってしまったとあるが。
実際はどうなったの?
478: 475 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/25(日) 09:17:42.96 ID:MIEwr1eg
>>475
おはよう。
まぁウチは毎回地区予選~せいぜい県大会とかのレベルだったし、
劇的に変化が見えた訳でもなく、格別強くも弱くもなってない様な感じだな。
別に練習がぬるくなった訳でもないし、シゴキっつーか、まぁ合理的で厳しく激しい練習はそれなりにあったと思う。
仲良しクラブってんじゃなく、理不尽な意味のわからん事は止めたってだけで、先輩と後輩が対等というんでもなかったし。
道具や設備を大事にしようって気持ちと、野球に関わる全てを自分で行う責任感とでみんな結構充実はしてたと思う。
おはよう。
まぁウチは毎回地区予選~せいぜい県大会とかのレベルだったし、
劇的に変化が見えた訳でもなく、格別強くも弱くもなってない様な感じだな。
別に練習がぬるくなった訳でもないし、シゴキっつーか、まぁ合理的で厳しく激しい練習はそれなりにあったと思う。
仲良しクラブってんじゃなく、理不尽な意味のわからん事は止めたってだけで、先輩と後輩が対等というんでもなかったし。
道具や設備を大事にしようって気持ちと、野球に関わる全てを自分で行う責任感とでみんな結構充実はしてたと思う。
479: 475 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/25(日) 09:18:25.24 ID:MIEwr1eg
>>476
アンカみすった。
アンカみすった。
477: おさかなくわえた名無しさん 2011/09/24(土) 23:32:18.45 ID:VWVbsDRJ
野球の強豪横浜高校も松坂の在学中に似たようなことがあったそうだが
今でも普通に強豪校だよ
今でも普通に強豪校だよ
- 関連記事
-
- 一緒にいるだけで周りの雰囲気を良くするやつっているよな。荒々しいトラックの運ちゃん達がおしとやかになったわ。
- 新部長のとある一声で後輩を虐げる野球部の体制が大きく変わった。先輩方には感謝している。
- 病院の外来が激込み。2時間以上待たされた年配の患者さんが俺に言った一言
- 高校の頃、制服がびりびりに破られるくらいの酷いいじめにあった。その時に助けてくれたのが、同じクラスのDQNだった
- 母「お昼ご飯何食べたい?」 息子「お母さんは?」 地下鉄車内での心温まる出来事
- 転んでうずくまっていたら4歳くらいの女の子が近寄ってきて「痛いの痛いの飛んでけ~!」
- 「年寄扱いすんな!!!」席を譲ってくれた小学生を怒鳴りつけたご婦人とその後
- 母親が白血病で入院した。大量の輸血が必要になったとき助けてくれたのは……
- 食事をしているとウェイターが突然全員にグラスを配り始めた。全員( ゚д゚)キョトーン
- あのとき、温泉で泣いていた私に気づいてくれたお姉さん。ありがとう。
この記事へのコメント
グラウンド整備なんかはむしろメインで使う上級生が率先してやるべきなんだよな
俺は将棋部だったが、同様のことがあった。
むしろ強くなったな。
ただし実力主義が徹底されたので一度も一軍戦経験無く卒業する人数は激増した。
実力無く偉ぶるだけの先輩は卒業を待たずに部から去った。
むしろ強くなったな。
ただし実力主義が徹底されたので一度も一軍戦経験無く卒業する人数は激増した。
実力無く偉ぶるだけの先輩は卒業を待たずに部から去った。
一年だった時に真逆の事したなあ。先輩イジメw
野球部だったんだけど、一年生は練習後に先輩たちの膨大な量の
ユニフォーム洗わなきゃいけなかった。備え付けの洗濯機で。
2・3年で数十人分+自分たちの分もだから上下合わせて100枚以上!
終わって帰る頃には12時近く。
いい加減アタマ来たから、練習試合とか公式試合の直前を狙って
一年全員でユニフォーム洗濯ボイコット。洗濯機前に放置。
泥だらけの汗くせーユニで試合に出るハメになった上級生は当然
激怒するんだけど、同じ事を何回も繰り返してやった。
4回目ぐらいで上級生全員監督にシメられて、洗濯は各自持ち帰りに
なったとさw
野球部だったんだけど、一年生は練習後に先輩たちの膨大な量の
ユニフォーム洗わなきゃいけなかった。備え付けの洗濯機で。
2・3年で数十人分+自分たちの分もだから上下合わせて100枚以上!
終わって帰る頃には12時近く。
いい加減アタマ来たから、練習試合とか公式試合の直前を狙って
一年全員でユニフォーム洗濯ボイコット。洗濯機前に放置。
泥だらけの汗くせーユニで試合に出るハメになった上級生は当然
激怒するんだけど、同じ事を何回も繰り返してやった。
4回目ぐらいで上級生全員監督にシメられて、洗濯は各自持ち帰りに
なったとさw
他サイトさんの記事です
1686 : しあわせななしさん:2013/06/02(日) 10:16:28
洗濯・雑用を監督がやるようになってから三年生の横暴が減ってチーム環境が改善された。PLがひどいことで有名なのもあって優秀な部員が大阪桐蔭に集まるようになって今の強豪校へ。