病気が治った息子に「大変だったご褒美」と夫がおもちゃを買ってきた。その渡し方に、尊敬の念を抱いた。
【パパ】ああ、やっぱりこの人父親だ。【大好き】2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1098508254/
689: 名無しの心子知らず 2007/01/22 12:20:52 ID:QUIV8UfG
一週間、子供がウィルス性胃腸炎で寝込んだ。
週末、夫が、大変だったご褒美、といって子供におもちゃを買ってきたんだけれど、
渡す前に、「これは一番大変だった人へのご褒美だよ。一番大変だったの誰?」と聞く。
子供は「僕!僕!」と言うんだけど、夫は「一番大変だったの、看病したお母さんじゃ
ないの?これはお母さんにあげようね」と、冗談半分っぽい口調で言った。
結局、欲しがって焦る子供に、「あげる前にお母さんにありがとうって言いなさい」って
夫が言い、子供が「お母さんありがとう」と言って、無事おもちゃもらって大喜び。
子供も嬉しがってたけど、私も、大変だった一週間の苦労が報われてすごく嬉しかった。
私なら、ご褒美におもちゃをあげる時に、そこまで気が回らないかも知れない。
ごく自然にそういう躾ができる夫を尊敬。
週末、夫が、大変だったご褒美、といって子供におもちゃを買ってきたんだけれど、
渡す前に、「これは一番大変だった人へのご褒美だよ。一番大変だったの誰?」と聞く。
子供は「僕!僕!」と言うんだけど、夫は「一番大変だったの、看病したお母さんじゃ
ないの?これはお母さんにあげようね」と、冗談半分っぽい口調で言った。
結局、欲しがって焦る子供に、「あげる前にお母さんにありがとうって言いなさい」って
夫が言い、子供が「お母さんありがとう」と言って、無事おもちゃもらって大喜び。
子供も嬉しがってたけど、私も、大変だった一週間の苦労が報われてすごく嬉しかった。
私なら、ご褒美におもちゃをあげる時に、そこまで気が回らないかも知れない。
ごく自然にそういう躾ができる夫を尊敬。
690: 名無しの心子知らず 2007/01/22 13:47:58 ID:ABhtOzv6
>>689
泣けた…(´;ω;`)ブワッ ええ旦那さんだ~。
そして>>689もお子さんも乙でした!
泣けた…(´;ω;`)ブワッ ええ旦那さんだ~。
そして>>689もお子さんも乙でした!
695: 名無しの心子知らず 2007/01/27 21:15:16 ID:M5wz/p9S
>>689
いい旦那さんだ~
いい旦那さんだ~
692: 名無しの心子知らず 2007/01/24 11:26:52 ID:Ut8E+JjZ
パパ。
今日はグズるムスメ@一ヶ月半を根気よく寝かし付けてくれてありがとう。
「いいよ。○○(私)は横になって休んでてね。」
パパも疲れてるはずなのに泣き続けるムスメに笑顔で話し掛けてる。
パパのお店は二月いっぱいまで休みなし。夜~朝がパパの勤務時間だからムスメとパパとの時間は本当に短い。
それでも昼間、仕事行く前にお風呂に入れてくれる。自分のお店のことも大変なのに私を気遣ってくれている。
いつもはムスメを溺愛のパパ。髪の毛バサバサ、すっぴんでやつれ顔の私を見て「それでも俺は○○が一番大好きだよ。」ってさりげなく言ってくれる。
その言葉だけで今日も頑張れるよ。
今日はグズるムスメ@一ヶ月半を根気よく寝かし付けてくれてありがとう。
「いいよ。○○(私)は横になって休んでてね。」
パパも疲れてるはずなのに泣き続けるムスメに笑顔で話し掛けてる。
パパのお店は二月いっぱいまで休みなし。夜~朝がパパの勤務時間だからムスメとパパとの時間は本当に短い。
それでも昼間、仕事行く前にお風呂に入れてくれる。自分のお店のことも大変なのに私を気遣ってくれている。
いつもはムスメを溺愛のパパ。髪の毛バサバサ、すっぴんでやつれ顔の私を見て「それでも俺は○○が一番大好きだよ。」ってさりげなく言ってくれる。
その言葉だけで今日も頑張れるよ。
693: 名無しの心子知らず 2007/01/24 20:38:45 ID:dic3z/qC
>>689
>>692
感動しました。
いい旦那さんだなぁ。
>>692
感動しました。
いい旦那さんだなぁ。
697: 名無しの心子知らず 2007/01/28 00:32:09 ID:4yxNTsuY
>>692
我が家のパパも夜~朝のお仕事です。
一緒に遊べる時間が少ないから自分の睡眠時間を削ってまで息子と(3ヵ月)遊んでくれるます。
お互い良いパパを持って幸せですね。
我が家のパパも夜~朝のお仕事です。
一緒に遊べる時間が少ないから自分の睡眠時間を削ってまで息子と(3ヵ月)遊んでくれるます。
お互い良いパパを持って幸せですね。
- 関連記事
-
- 会社から帰ってきて2歳の息子が「パパー!」と駆けて来てくれるだけで嬉しくて泣いてしまう(俺が)……
- 嫁母「○○くん、昨日はパパと遊べた?」 息子「パパ、にちゃんねるやってて忙しいんね!」 → 嫁母・俺「」
- 財布をなくしてしまった。うなだれ、元気の無い間抜けな俺を哀れんだ息子は自分の貯金箱を持ち出し……
- 昨夜、実娘の手術をした。私は医師としては失格なのかもしれない……。
- 結婚後もすてきなままの旦那様って、結婚前から気配りできる男性だったんだろうか
- 大丈夫、キミの子どもはキミの絵を画用紙からはみでる勢いで描くほどパパ大好きっ子だから
- 隣人「バレンタインチョコありがとうございます」 俺「ああ、うちの娘が渡したんですね」 → 俺「(あれ……俺もらってないぞ?)」
- 1歳8ヶ月の娘は氷にハマっている。食べたくなると「こぉ~、こぉ~」と叫んで俺を冷蔵庫まで連れて行く
- 俺達のような夫婦のもとに産まれてきてくれてありがとう。 これから一緒に一杯いろんな事して遊ぼうな。
- うちの高1の息子は嫁がいないと俺にじゃれついてくる。かわいいやつだ。
この記事へのコメント
教育のためにはいいことだと思う。
でも,一番大変だったのはやはり病気だった本人だと思う…
でも,一番大変だったのはやはり病気だった本人だと思う…
アメリカのドラマ思い出した
一番大変だったのはこれをよんだ僕さ
そのプレゼントは僕にこそふさわしい
そのプレゼントは僕にこそふさわしい
女が好きそうな話だな
「僕は病気なんだ!大変なんだ!」という人になるか、「看病してくれてありがとう、大変でしょ?感謝してます。」という人間に育つか。こういう所で方向が決まるのかもしれない。
看病してくれた人への感謝の気持ちはとっても大事だと思うけど、
一番大変だったのは病気の息子さんだと思うけどね
一番大変だったのは病気の息子さんだと思うけどね
おもちゃ欲しいだけの本心じゃない言葉だけの「有難う」ってのもなぁと思ってしまった私は捻くれてるなorz
感謝の気持ちも大切だとは思うけどね。
でもやっぱり一番大変だったのは病気だった息子さんだと思うよ
感謝の気持ちも大切だとは思うけどね。
でもやっぱり一番大変だったのは病気だった息子さんだと思うよ
表示されてるタイトルがとちゅうで切れてるので
(「~その渡し方に」できれてた)
なーんか嫌な展開かな?と想像してたら、
思ってた以上にいい展開だったのでほっこりきた。
(「~その渡し方に」できれてた)
なーんか嫌な展開かな?と想像してたら、
思ってた以上にいい展開だったのでほっこりきた。
物で釣る親は大抵kz
うーん…と思ったら※で安心した
どう考えても一番大変なのは病気した本人だよねえ
というか親は子供が病気になったら「自分が代わってあげたい」って思うものでしょ?
この場合「辛いのは看病する人だから病気になったのが子供でよかった」って思うって事になるんじゃないの
看病する人も大変だからその大変さ、有り難さを教えるのはとてもいい事だけど、「一番大変」と教えるのはどうかと思う
将来恋人や子供を看病して「一番辛いのは僕だ」って言うような人になってほしくない
どう考えても一番大変なのは病気した本人だよねえ
というか親は子供が病気になったら「自分が代わってあげたい」って思うものでしょ?
この場合「辛いのは看病する人だから病気になったのが子供でよかった」って思うって事になるんじゃないの
看病する人も大変だからその大変さ、有り難さを教えるのはとてもいい事だけど、「一番大変」と教えるのはどうかと思う
将来恋人や子供を看病して「一番辛いのは僕だ」って言うような人になってほしくない
※2812
将来そういう人になるとしたら、その子は救いようがない馬鹿なんだと思うよ
有り得ない
将来そういう人になるとしたら、その子は救いようがない馬鹿なんだと思うよ
有り得ない
病気した本人は自分の辛さはわかってるけど、看病していた人の辛さはわからないから、看病してくれた人が一番て言ってくれたんじゃないかなあ。
なんていうか、すっきりしねえな
※欄ひねくれすぎだろ
ケチのためのケチみたいだ。
なんでこのまとめサイトでそういう感想が出るのかわからない。
性格悪い。
ケチのためのケチみたいだ。
なんでこのまとめサイトでそういう感想が出るのかわからない。
性格悪い。
ぜんぜんいい話とは思えない。
これ以降、子どもはどんなにつらい病気になっても周囲の方が大変で、
「自分の病気はたいしたことないんだ」と思うようになってしまう。
むしろ典型的な毒親ストーリーだろ。
これ以降、子どもはどんなにつらい病気になっても周囲の方が大変で、
「自分の病気はたいしたことないんだ」と思うようになってしまう。
むしろ典型的な毒親ストーリーだろ。
この子周りで病気になってる人がいてもそれを看病してる人の方が辛いっておもうこどもにはなっちゃうよ
母親への感謝は大事だけど、こんなん言うのは病気になったことないやつだけ
腰の病気で辛い時に父親にぎっくり腰と同レベルで言われた時はさすがに涙が溢れてきた
こんな親にはならないでおこうとも誓った
自分が辛い思いをして優しくされると、自分も周りの誰かが辛い思いをしてる時に優しくしてあげようと思うもの
それが子供
親が優しくすれば優しい子に育つ
親が親ごっこしてる子なら親もどきしかなれない
子供は親の背中見て育つものだよ
母親への感謝は大事だけど、こんなん言うのは病気になったことないやつだけ
腰の病気で辛い時に父親にぎっくり腰と同レベルで言われた時はさすがに涙が溢れてきた
こんな親にはならないでおこうとも誓った
自分が辛い思いをして優しくされると、自分も周りの誰かが辛い思いをしてる時に優しくしてあげようと思うもの
それが子供
親が優しくすれば優しい子に育つ
親が親ごっこしてる子なら親もどきしかなれない
子供は親の背中見て育つものだよ
看病する方が大変なんだからお前はすっこんでろって大人になりそうじゃね?
入院さすほど病気させた親が何の反省もないように見えるんだけど、あげくに
謝るでもなくもので釣って世話してやった恩を感じろってかなりひどい
入院さすほど病気させた親が何の反省もないように見えるんだけど、あげくに
謝るでもなくもので釣って世話してやった恩を感じろってかなりひどい
感謝とご褒美のおもちゃ別でいいと思う。
何でこんな言い方したのかな?
私なら、それなら病気になっても誰にも頼らない、って思うよ。
いくら辛くてもそれを認めてもらえない、って思うから。
何でこんな言い方したのかな?
私なら、それなら病気になっても誰にも頼らない、って思うよ。
いくら辛くてもそれを認めてもらえない、って思うから。
※欄ひねくれ過ぎだろ
幸せまとめなのに、※が捻くれてる...
他者が幸せと思ったら、自分は思わなくても幸せと思わなきゃいけないんだ、ふーん。
カッコイイな
見習おう
見習おう
大変だったご褒美ってのがまず理解できない、退院のお祝いでさえないし
子供を病気にしてしまったっていう後悔みたいなものを全く感じてなさそうなのもすごい
治療費だしてやったオレとか手当してる私みたいなので止まっててごっこ遊び楽しんでる感じ
子供を病気にしてしまったっていう後悔みたいなものを全く感じてなさそうなのもすごい
治療費だしてやったオレとか手当してる私みたいなので止まっててごっこ遊び楽しんでる感じ
このまとめ好きで初期から読んでいますが、最近「??」って思う記事がちょこちょこありますね。
最近、病気や出産を頑張ったご褒美をあげるという風潮がありますが、ちょっと理解し難い。
難病でずっと入院で辛い治療を受けていたというならわかりますが、数日寝込んだだけでご褒美をあげるのは、親が甘やかしていると思います。
私も数ヶ月入院したり辛い治療いっぱいしましたが、うちの親は一度もそんなこと言いませんでした。末っ子で甘やかされていましたが。
自分の体のために頑張ったのだから、ご褒美なんて言われると子どもながら違和感感じたと思います。
病気が治ったご褒美は、好きなものを気兼ねなく食べられる幸せにあると子供ながら実感していました。おもちゃは別に必要でないと思います。
最近、病気や出産を頑張ったご褒美をあげるという風潮がありますが、ちょっと理解し難い。
難病でずっと入院で辛い治療を受けていたというならわかりますが、数日寝込んだだけでご褒美をあげるのは、親が甘やかしていると思います。
私も数ヶ月入院したり辛い治療いっぱいしましたが、うちの親は一度もそんなこと言いませんでした。末っ子で甘やかされていましたが。
自分の体のために頑張ったのだから、ご褒美なんて言われると子どもながら違和感感じたと思います。
病気が治ったご褒美は、好きなものを気兼ねなく食べられる幸せにあると子供ながら実感していました。おもちゃは別に必要でないと思います。
おもちゃを欲しいがために「ありがとう」という子供
これが教育かね?
これが教育かね?
米欄ひでぇ…
病人なんだから看病してもらって当たり前!
っていう人間にはなりたくないな
※2902
きっかけって言葉知ってる?
病人なんだから看病してもらって当たり前!
っていう人間にはなりたくないな
※2902
きっかけって言葉知ってる?
どうせ捻くれた考えするなら「ご褒美もらうために、誰かを怪我させて看病しそうでこわい」とかいっちゃいなよ
どうなんだろうなこれは
子供の年齢にもよるけど父親の言いたい事はきちんと伝わったのだろうか
単におもちゃ貰えてラッキーで終わってないだろうか
子供の年齢にもよるけど父親の言いたい事はきちんと伝わったのだろうか
単におもちゃ貰えてラッキーで終わってないだろうか
一番つらいのは子供
一番大変だったのは母親
って事でいいじゃない。
一番大変だったのは母親
って事でいいじゃない。
そして一番腹立たしいのは俺
他サイトさんの記事です
2799 : 鬼瓦幸子:2013/07/10(水) 00:08:06